インフラストラクチャ技術

社会インフラの
スマートな保守・運用

ライフライン、事業継続を支える通信基盤設備の維持管理のスマート化を実現する取り組みです。

取り組み

設備維持管理技術

地中埋設物の所在は、道路線形(歩車道境界等)との相対位置管理となっています。道路拡幅等の道路線形の変化があった場合、地中埋設物の位置が分からなくなってしまい、社外工事等によりNTT設備を損傷させてしまう恐れがあります。そのため、基盤関連工事では工事立会や試掘が必須となり多くの稼働を必要としています。
NTTでは高遮蔽環境における衛星測位技術及び地中レーダによる管路位置探査技術の研究を行い、地中設備の絶対座標の取得及び3D管理による、各種業務の効率化の実現を目指します。

点検診断技術

NTTの持つ膨大な量のインフラ設備については、老朽化の進行や熟練作業者の減少という社会的動向から、点検診断作業の効率化が喫緊の課題です。また、点検に際しては高所作業や路上作業等を伴うこともあり、墜落事故や飛び込まれ事故等の危険を排除する技術が必要不可欠です。
これらの課題を解決するため、ICT活用による点検自動化、AI活用による劣化診断自動化により人による作業を支援・自動化できる革新的な点検診断技術の確立を目指します。さらに、これらの技術で得られた高品質な点検データを蓄積、分析することにより、劣化予測、光ファイバセンシングの技術を確立し、将来的には定期点検ゼロ・モニタリング監視の実現を目指します。

劣化・被災予測技術

情報通信サービスは、国民の生活を支える重要なライフラインであり、設備の経年劣化や地震等により基盤設備の中に設置されている通信ケーブルが損傷した場合、甚大な影響が出ることが懸念されています。このため、設備劣化や地震災害が起こる前に必要な点検や対策を講じ、効率的な維持管理を実現することが求められています。
本技術では、設備の劣化メカニズムや地震による被災実績・構造解析に基づき、どのような劣化要因・地震条件でどの設備にどの程度の影響があるかを予測する技術の開発に取り組んでいます。

遠隔監視・支援技術

とう道内には、通信ケーブルの他にも、作業者が安全に作業できるように各種感知器等の設備が設置されています。設備の老朽化や人員減少を見据えた業務の生産性向上のために、設備の遠隔監視・支援技術の開発に取り組んでいます。
今後は、オペレーターがとう道内設備を一元監視し、異常時には、フルオートで設備点検、および、とう道構内を遠隔で確認できる環境を実現します。とう道構内を歩いているかのようなパノラマ画像、および、設備情報やリアルタイムな作業者情報等といった、業務に必要な情報を3Dモデル上で一元管理し、また、構内作業者が、タブレット等を用いて作業環境やナビゲーション情報をとう道内で確認するサービスを提供します。

補修・補強技術

基盤設備の多くは道路下に埋設されているため、不良となった設備を取り換えるには道路掘削を伴う工事が必要となり、多くの時間やコストがかかるとともに交通インフラへの影響も問題となります。
このため、地中に埋設された状態で、通信ケーブルに影響を与えずに設備を延命することが求められており、不良個所を局部的に更改する工法や設備の耐力強度を内面から向上させる材料・物品等、狭隘空間の中で施工可能な補修・補強技術の開発に取り組んでいます。また、設備の更改・新設時に、より耐久性が高く寿命の長い設備を設置するため、最新の技術動向に基づいた物品開発を行っています。

その他研究内容