超広域大気海洋観測技術

超広域大気海洋観測技術

地球規模の観測に向け 衛星IoTセンシング技術により 海洋等の未踏領域を観測可能とする技術

研究紹介

「超広域大気海洋観測技術」は、常時・リアルタイムに直接観測が困難であった地球のあらゆる場所に、IoT センサを配置し、省電力かつ低コストで大気や海洋を直接観測する技術です。
低軌道衛星やHAPSとの連携による超広域なIoTセンシングを開発することで、現在よりも広範囲かつリアルタイムな観測を可能とし、極端気象の予測精度の向上や気候変動の課題解決に資するデータを収集します。

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)によって、2020年5月に革新的衛星技術実証テーマとして採択された「衛星MIMO技術を活用した920MHz帯衛星IoTプラットフォームの軌道上実証」をベースとした「超広域IoTセンシング技術」により、超広域な大気海洋観測技術の確立をめざします。

私たちの研究チームは、気象衛星のリモートセンシングに頼った気象予測での精度向上の限界を打破するため、台風直下などの現場観測データを収集してきました。具体的には、測定項目に対応したセンサの選定、海上・海中など設置場所による耐候条件、衛星との通信速度、頻度による通信方式、アンテナ設計、消費電力等、衛星IoTセンサの要件を検討しています。

今後は、線状降水帯へ観測対象を拡張し、予測精度向上に資する現場観測データを収集し、仮想観測による観測システムへの最適化、現場観測データを活用した高精度な極端気象未来予測技術を確立し、極端化が進む気象現象・地球環境の変化に適応できる社会の実現に貢献していきます。

さらに、国や企業の研究機関・大学との共同実験や共同研究、メーカ系企業とのアライアンスを通じ、技術の重要性やユースケースを検証し、NTTグループの宇宙ビジネスの開拓へつなげていきます。

超広域大気海洋観測技術

関連する動画


関連するリサーチ&アクティビティ

関連するコンテンツ

・Beyond Our Planet「台風直下における大気・海洋の同時観測がもたらす、しなやかな社会を支える新たな知見」
・NTTニュースリリース2023/05/23「世界初、NTTとOISTが北西太平洋で、カテゴリ5の猛烈な台風直下の大気・海洋の同時観測に成功」
・NTTニュースリリース2023/01/25「NTTと横浜国立大学、台風予測精度向上に向けた共同研究をスタート ~台風被害を軽減し、安全・安心な社会の実現に貢献~」

あくなきチャレンジ

NTT宇宙環境エネルギー研究所では、社会課題の解決に向け、エネルギー、環境分野をはじめとして、情報科学、人文系、社会科学系を含め多様な人材を募集しています。