
NTT
代表取締役社長
社長執行役員
島田 明
NTT幹部が、R&Dを主軸とした事業戦略・技術戦略などを語る!
「挑む 人と地球のために」
NTT R&Dの取組み基調講演 1
NTT
代表取締役社長
社長執行役員
島田 明
IOWN ACCELERATION ~想像と創造~基調講演 2
NTT
常務執行役員
研究開発マーケティング本部長
大西 佐知子
LLM+×IOWN
~IOWNの進展、NTT版LLMの誕生、
そして2つの相互作用~基調講演 3
NTT
執行役員
研究企画部門長
木下 真吾
社内外有識者が、世間でホットな話題をテーマとして、具体的な取組・展望などを語る!
Data Drivenな社会を切り開くIOWN特別セッション 1
日本オラクル株式会社
常務執行役員
ストラテジック・クライアント統括
永椎 裕章
2001年に日本オラクルに入社し、エンタープライズ事業に従事。2021年に米国本社直轄のStrategic ClientGroupの日本担当責任者に就任。日本の大手企業との事業創生に取り組み、2023年6月より現職。
日本オラクル株式会社
インダストリー・バリュー・アーキテクチャー本部
エンタープライズ・アーキテクト
深津 吉聡
汎用AIはヒトと暮らす夢を見るか?~ 大規模言語モデル tsuzumi の研究開発 ~特別セッション 2
NTT
人間情報研究所
上席特別研究員
西田 京介
自然言語処理や人工知能に関する難関国際会議であるACL、AAAI(いずれも採択率20%程度)に多数採録され、国内外にて20件以上受賞。NTTにおけるLLMのR&Dを総括。
自然界に着想を得た新しい言語モデルの開発
Sakana AI,
Co-Founder CEO
David Ha
2017年より、Google Brain日本部門統括。機械学習の分野で、複雑系、自律システムの研究を指揮(それ以前は、ゴールドマン・サックス証券にてデリバティブ部門のマネージング・ディレクター)。
Sakana AI,
Co-Founder CTO
Llion Jones
2012年より、Googleにて研究開発に従事。生成AIの爆発的な普及につながった「トランスフォーマー」の開発者の一人として著名。
AI時代におけるニオブ酸リチウムフォトニクス特別セッション 3
Stanford University,
Jr. Professor Emeritus of Applied Physics,
William R. Kenan
NTT Research,
Physics & Informatics Laboratories,
Distinguished Scientist
Bob Byer
ニオブ酸リチウムフォトニクスのパイオニア。アメリカ物理学会、アメリカ光学会、IEEE LEOSの会長を歴任。 53個の特許を有しており、全米発明家アカデミーのチャーターメンバー。
NTT Research,
Physics & Informatics Laboratories,
Principal Scientist
Timothy McKenna
集積フォトニック回路の分野における新興リーダー。彼は薄膜ニオブ酸リチウムの画期的な研究で著名であり、NTTリサーチチームを率いて技術革新と商業化を推進。
各界著名人が、業界を超え、R&Dに取り組む意義・R&Dが切り拓く未来を語る!
技術革新による宇宙活用の未来未来セミナー 1
株式会社アクセルスペース
代表取締役CEO
中村 友哉
2007年、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程修了。在学中、世界初の大学生手作り超小型衛星「CubeSat」を含む3機の超小型衛星の開発に携わる。卒業後、同専攻での特任研究員を経て2008年にアクセルスペースを設立、代表取締役に就任。2015年より内閣府宇宙政策委員会部会委員を歴任。2022年、第22回Japan Venture Awardsにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞。
デジタル技術で未来の健康を考える~自律神経と腸内環境~未来セミナー 2
順天堂大学大学院医学研究科・医学部教授
小林 弘幸
腸や自律神経研究のスペシャリストとして、日本スポーツ協会公認スポーツドクターとしても活動。ベストセラー『医者が考案した「長生きみそ汁」』の著者、『世界一受けたい授業』(日本テレビ) などメディア出演多数。
DXの先にある未来社会のビジョン未来セミナー 3
慶應義塾大学 医学部教授
宮田 裕章
データサイエンス、科学方法論を専門とし、2025 日本国際博覧会テーマ事業プロデューサー、厚生労働省 データヘルス改革推進本部アドバイザリーボードメンバなど多方面で活動。データサイエンスなどの科学を駆使して社会変革に挑戦し、現実をより良くするための貢献を軸に研究活動を行う。
※タイトルなどは一部変更となる可能性がございます