AI(人工知能)を取り巻く技術は飛躍的に進歩し、今や「第3次AIブーム」と言われています。ひと時代昔のAIは「研究開発」の対象でしたが、現在は「研究開発」と同時に「実社会での活用・実装」というフェーズにはいっています。AIの活用分野も暮らしや日常生活関連から、あらゆる産業分野まで多岐にわたっています。
NTTグループのAIに対する研究開発のテーマは、「見る」「聞く」といった認識する能力、「話す」といったアクションの決定と生成に関する能力の向上に加え、従来のような単に相関を見つけ出すだけのAIを脱却し、真の意味で「考える」AIへと進化させることです。
「考えるAI」とは「価値観を処理できるAI」だと私たちは考えています。価値観の多様性を認める「寛容さ」と、多様性を認め柔軟に振る舞いつつも首尾一貫した対応をする「誠実さ」を兼ね備えたAIにより、人々の生活・仕事・生き方をサポートできるAIを目指します。
2019/11/20
NTTグループのAI技術を自動車のAIエージェントに展開
―自動車に展開しているAI技術がお客様一人一人の嗜好や状態に合わせた移動体験の提供に貢献―
コミュニケーション科学基礎研究所ニュース
2019/11/18
2019年大学入試センター試験英語筆記科目においてAIが185点を獲得!
2019/06/18
光通信で培った技術を応用し、情報処理システムの性能向上を実現する「光インターコネクト技術」を開発
~分散深層学習の高速化に成功。高度なAIサービスを実現する技術として期待~
2019/04/18
準天頂衛星みちびきに対応したドローン及びNTTグループのAI技術を活用したスマート営農ソリューションの実証実験を開始
~就農人口減少や地球温暖化による課題に対応する農業分野のデジタルトランスフォーメーションに貢献~