多様なセンシングデータをリアルタイムに統合し、様々な未来予測を可能とする
「4Dデジタル基盤®」を紹介します。
4Dデジタル基盤®は、ヒト・モノ・コトの様々なセンシングデータをリアルタイムに収集し、「緯度・経度・高度・時刻」の4次元の情報を高い精度で一致・統合させ、多様な産業基盤とのデータ融合や未来予測を可能とする基盤です。
4Dデジタル基盤®は、NTTのIOWN構想における「デジタルツインコンピューティング(DTC)」を支える基盤として、NTT研究所の技術とNTTグループのノウハウ・アセットを活用し、2021年度からの機能の順次実用化と、継続した研究開発による機能拡充をめざします。
Society5.0等で提唱されるサイバー・フィジカル・システム時代では、多様なソースからデータを収集し、それらをデジタル空間上で統合・蓄積・分析し、未来予測をすることで、様々な社会問題の解決や、新たな価値創造が出来ると考えられています。
しかしながら、既に統計化されているデータを掛け合わせるデータ流通基盤や、リアルタイムであっても位置・時刻情報にズレがあるデータ同士の掛け合わせでは、未来予測の精度が高まらないケースもあります。
このような背景において、精緻な4次元情報を持つリアルタイムデータによる未来予測の提供をする基盤をめざし、4Dデジタル基盤®の研究開発に着手します。
4Dデジタル基盤®は、図1に示すように、高精度で豊富な意味情報を持つ「高度地理空間情報データベース」上に、多様なセンシングデータをリアルタイムに統合し、高速に分析処理を行います。
4Dデジタル基盤®は、地理空間及び多様な移動体の正確な位置の把握と、それに基づく様々な未来予測の実現をめざします。それにより、図2に示すような価値の実現をめざします。
今後、4Dデジタル基盤®の実用化にむけ、様々な取組をNTTグループ、各産業分野のパートナーと推進します。
本基盤のベースとなる「高度地理空間情報データベース」の構築は、高精度な地図整備ノウハウ活用してゼンリン社と共同で開始します。
また、インフラの維持・管理基盤の整備をNTTインフラネットと、オフィスビル・街区マネジメントの実証実験をNTTアーバンソリューションズと、社会基盤としてのソリューション展開に向けた実証実験をNTTデータと、共同で実施します。
さらに将来の展開として、国立大学法人東京大学(以下、東大)工学系研究科 香取秀俊教授が考案した光格子時計と、NTTグループが東大・理研と共同開発した超高精度光周波数ファイバ伝送網を活用し、NTT局舎・ファイバ網を利用した国土の精緻なセンシングについての研究開発を推進します。