更新日:2023/11/30
海中の濁りの影響を受けない音響通信において、劣悪な波形歪みを補償する時空間等化技術により、従来より10倍以上高速な1Mbit/s伝送を水深30m程度の浅海域エリアの水平距離300m地点で実現しました。これにより、アナログテレビの画質の映像伝送が可能となり、海中映像をリアルタイムに確認しながらの水中ドローン無線制御を実現しました。
近年、海底資源開発、港湾工事、そして漁業などで水中無人機による遠隔操作や監視の需要が高まっています。海中では電波は減衰しやすく通信での利用が困難なため、可視光や音響が利用されています。可視光通信は周波数帯域幅が広く高速通信が可能ですが、濁りの影響や太陽光の干渉によって通信距離や速度が低下する課題があります。音響通信は濁りなどの影響を受けませんが、周波数幅が狭く、実用化されている海中音響装置の通信速度は数10kbit/s程度となっています。
NTT未来ねっと研究所 波動伝搬研究部