フェロー/上席特別研究員/特別研究員

上席特別研究員 東中 竜一郎
  • 上席特別研究員

    東中 竜一郎

  • 名古屋大学
    NTT人間情報研究所・
    NTTコミュニケーション科学基礎研究所

人と自然にインタラクションできる対話システムの研究

人間とコンピュータが自然なインタラクションを行うための原理の解明をとおして、人間と分かり合い、知的協働を行う対話システムの実現をめざします。

目次

表彰

  • 情報処理学会 喜安記念業績賞,「音声エージェントサービス「しゃべってコンシェル」の開発」,2013.6
  • 通信文化協会 第59回 前島密賞,2014.3
  • 人工知能学会 現場イノベーション賞(銀賞),「しゃべってコンシェルにおける日本語質問応答技術の実用化」,2014.6
  • 平成28年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰(開発部門),音声エージェントサービスの開発,2016.4
  • 言語処理学会 論文賞,「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト:代ゼミセンター模試タスクにおけるエラーの分析, 2017.3

学会役員等

  • NAACL-HLT 2021 Area Chair (Dialogue and Interactive Systems) (2021)
  • ACL-IJCNLP2021 Area Chair (Dialogue and Interactive Systems) (2021)
  • ACL2020 Area Chair (Dialogue and Interactive Systems) (2020)
  • EMNLP2019 Area Chair (Dialogue and Interactive Systems) (2019)
  • ACL2019 Senior Area Chair (Dialogue and Interactive Systems) (2019)
  • SIGDIAL2016 Program Co-chair (2016)
  • SLT2018 Regional publicity chair (2018)
  • SIGDial board member (2017-)
  • 第8回・第9回 対話システムシンポジウム 実行委員長(2017-2018)
  • 人工知能学会 理事 (2016-2018)
  • 人工知能学会編集委員(2013-2017)
  • 言語処理学会編集委員(2016-2020)
  • 電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC) 幹事(2014-2020)
  • 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)幹事(2009-2014)

客員教授等

  • 慶應義塾大学 環境情報学部 特別招聘教授(2020-)
  • 名古屋大学大学院情報学研究科教授(2020-)

著書

  • おうちで学べる人工知能のきほん,東中竜一郎,翔泳社,2017.
  • 質問応答システム,磯崎秀樹,東中竜一郎,永田昌明,加藤恒昭,コロナ社,2009.
  • 人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」: 第三次AIブームの到達点と限界,新井 紀子, 東中 竜一郎 (共編),東京大学出版会,2018.
  • Pythonでつくる対話システム,東中竜一郎,稲葉通将, 水上雅博,オーム社,2020.
  • AIの雑談力(角川新書),東中竜一郎,KADOKAWA,2021.

関連するコンテンツ