生体情報処理研究グループ

[Japanese|English]

生体情報処理研究グループは、生体やその活動に学びながら情報に関わる基礎技術を創り出し、その成果を具体的に活用することを通じて、私たちの日常生活とウェルビーイングの向上に資することを目的としています。

グループリーダー 柏野 邦夫

研究紹介

発表文献

2022

論文

  1. Daisuke Niizumi, Daiki Takeuchi, Yasunori Ohishi, Noboru Harada & Kunio Kashino (2022). Masked Spectrogram Modeling using Masked Autoencoders for Learning General-purpose Audio Representations. EEE/ACM Transactions on Audio, Speech and Language Processing (TASLP).

国際会議予稿

  1. Yasunori Ohishi, Marc Delcroix, Tsubasa Ochiai, Shoko Araki, Daiki Takeuchi, Daisuke Niizumi, Akisato Kimura, Noboru Harada & Kunio Kashino (2022). ConceptBeam: Concept driven target speech extraction. Proc. ACM International Conference on Multimedia(ACMMM). Lisbon, Portugal.

メンバー

Last Update: 2023/6/19

関連する研究グループ