所長講演 |
13:00~13:30 |
「未来を想う」
~CS研の挑戦 -- to boldly go where no one has gone before~
外村 佳伸 |
特別講演 |
研究員・リサーチプロフェッサの立場から未来への想いをお伝えします. |
13:30~14:00 |
西田 眞也(人間情報研究部主幹研究員/特別研究員) |
14:00~14:30 |
正高 信男(NTTリサーチプロフェッサ/京都大学霊長類研究所教授)
|
14:30~14:45 |
テーマセッション/デモセッション概要講演 |
テーマセッション 15:00-19:00 |
以下のテーマに関して,講演/ポスタ/デモなどを交えて,各技術の未来像を
議論させていただく場を提供します. |
「全地球的メディア探索」
~メディア探索研究の進化~ 楽曲タイトル認識の核技術を知りたい方,ネット検索の未来像を語りたい方に
オーガナイザー: 柏野邦夫 主任研究員 |
「Webは知識の宝庫」
~Webを対象とした知識処理~ Webを宝に変えたい方に
オーガナイザー: 山田武士 主幹研究員,安田宜仁 研究員 |
「net社会に対応した言語処理研究の新たな展開」
~自然言語処理の現状と今度の課題~ あらゆる言語処理の素に関わる方,支える方に
オーガナイザー: 永田昌明 主幹研究員 |
「ここまで聞き取れるようになりました」
~実環境音声情報処理の現状と課題~ 音声情報処理技術を使いたいと思っている方,研究者の方に
オーガナイザー: 石塚健太郎 研究員 |
「五感で感じる,身体が動く」
~感覚と運動のメカニズムとその応用~ ヒューマンインタフェース,将来の通信端末の研究,設計,製作に関わる方,人間の情報処理メカニズムに興味がある方に
オーガナイザー: 五味裕章 主幹研究員 |
「『乱れ』から『秘密鍵』をつくる」
~光デバイスの乱雑現象に基づくセキュリティ~ セキュリティ技術への新しいアプローチに興味のある方に
オーガナイザー: 吉村和之 主任研究員,Peter Davis 招聘研究員 |
「数理で創る鉄壁のディフェンス」
~フォーマルメソッド(数理的技法)によるセキュリティ検証~ 自分が開発にたずさわっているシステムを守るために,鉄壁のディフェンスを求めているが,それをどのように実現したらよいか分らない方に
オーガナイザー: 真野健 主任研究員 |
「量子情報処理がひらく未来通信」
~基礎から最先端まで~ 「量子情報」という言葉を聞いたことはあるが,中身についてまったく知ら
なくて,短時間で理解できるのなら勉強はしてみたいという方に
オーガナイザー: 河野泰人 主任研究員 |
デモセッション 15:00-19:00 |
以下のテーマに関して,デモを中心とした展示を行い,私たちが目指す未来像
を提示します. |
「考える環境」
~s-room:センサネットワーク環境における意味処理技術~ センサネットワークのアプリケーションに興味がある研究者の方,実世界意味処理あるいは広く知識を利用した意味処理技術に興味がある研究者の方に
オーガナイザー: 岡留剛 主幹研究員 |
「まっしゅるーむの世界2006」~環境知能の構築に向けて~ 言語,音声,音響,画像,知識,探索などの基本技術が統
合され,優しい知能が環境に潜む新しい生活空間を探して
いる方へ
オーガナイザー: 南泰浩 主任研究員 |
飲料・軽食提供 17:00-19:00 |
軽食をご用意させて頂きます. |