つくばフォーラム2025

世界を変える価値創造を 持続可能な社会を支えるアクセスネットワークへの挑戦

ITEA出展社一覧


一般社団法人 情報通信エンジニアリング協会(ITEA)

※都合により展示内容は変更になる場合がございます。

株式会社 エクシオテック  
【主な出展品名】
【概要】
ドローンを活用したサービスを紹介
【インフラ設備点検】
高所のインフラ設備に留まらず、地下空間等の非GPSエリアや隧道内等、今まで飛行困難とされていた環境にも対応し、特殊カメラやAIを用いてインフラ設備の健康診断を確実・迅速に提供致します。
マンション・集合住宅向けV2Hソリューション
災害時の停電に備えて太陽光発電・蓄電池・V2Hソリューションを紹介します。
PanasonicのV2H充放電機を実機展示します。
停電発生時に、EV電気自動車バッテリー、蓄電池の電源をマンション共用部に特定回路につなぎ、約1週間電気使用ができます。
日中太陽光発電により、EV電気自動車、蓄電池に充電し夜間共用部電気利用。
エクシオグループ株式会社  

エクシオグループは、この「つながる力」で人々の暮らしを豊かにし、街や地域を豊かにし、事業の成長を加速していきます。
私たちは一歩ずつ明日を変え、すべての人に接続の恩恵をもたらし続けます。

【主な出展品名】
【概要】
旧式穴掘り建柱車の作業範囲を可視化する装置
旧式穴掘り建柱車での転倒事故が続いている、新型建柱車には安全装置が具備されているが、更改には高額な費用が必要で、新型への移行は簡単ではないです。
今回、旧式穴掘建柱車を対象に、作業中のブームの伸縮・角度から作業範囲を可視化でき、許容作業範囲を越えると警告する後付け装置を開発しました。新型車両へ更改までの安全作業を確保する一助として広く活用していただきたいです。
「KSライニングNKシステム」による重防食工法
本工法は橋梁添架管路等の防食工事において、現行工法の品質、耐久性を防食塗料の塗布により確保する工法であり、現行工法で必要な補助部材の設置が不要となることから、添架重量増加に伴う橋梁本体への影響や補助部材流出等の河川等管理者懸念事項の払拭により協議稼働削減を可能とすることに加え、施工コスト削減、及び工期短縮を図るものです。
また本工法は、NTT東日本様、NTT西日本様の電気通信技術標準実施方法で認められた工法です。
日本コムシス株式会社  
【主な出展品名】
【概要】
バケット車昇降用補助グリップ
つかまるくん
バケット車昇降時の転落事故防止のために取り付ける、補助グリップになります。

LPガス発電機
LPガス発電機が安定した電源供給で安心をお届けします。屋外での業務や災害の現場に最適!です。
ミライト・ワン キャリアイーストカンパニー  

ミライト・ワングループでは、「開発VE」、「ドローンビジネス」、「DX&新規ビジネス」のそれぞれ3つをテーマに、これまでの開発案件からDXを活用した様々なソリューションをご紹介させて頂きます。

【主な出展品名】
【概要】
光ケーブル 切裂き紐引切り工具(フラットペンチ)
地下・架空引き通し光ケーブルの外被除去作業時に、短く細いタコ糸のようなケーブル切裂き紐を容易につかめ硬いケーブル外被を切裂くことができます。 また、切裂き後の紐やケーブル外被の切断も可能です。本工具は切り裂き紐をつかんでのケーブル外被切裂きから切断までの工程が一つの工具で可能となります。
使う方法、電源入れるだけ。遠隔作業支援サービス「みらいコネクト」
作業者は電源入れて首にかけるだけ、支援者はログインをしてワンクリック。
たったこれだけで、映像によるコミュニケーションを通じて遠隔作業支援が行えます。
使い方がとにかく簡単で、必要機能も充実しています。既存の遠隔支援サービスをご利用の多くの企業様からの乗換えも頂いています。
株式会社TOSYS  
【主な出展品名】
【概要】
工事予告板の運搬方法の改善
運搬頻度の多い工事看板にキャスターを取付け、転がすことで運搬作業の負担軽減を実現します。
なお、看板を重ねて運搬可能で複数枚の運搬も可能です。
この森のどこかに モバイルトーチ
アウトドアシーンに 快適と安心をご提供する 自然環境にマッチした 情報ステーション
NDS株式会社  

ヘルメットに固定して使用する「LEDヘルメットライト(目立つくん)をはじめ、VE提案で採用された開発品等、アクセス・ユーザ工事の建設から保守に至るまで、現場で役立つツールを現場ファーストで幅広く展示いたします。

【主な出展品名】
【概要】
LEDヘルメットライト(目立つくん)
ヘルメットに固定し使用します。
自身を照らすことで存在をアピールし夜間作業における被視認性を向上させます。
下方向を照らすことで第三者からの眩しさが軽減されます。
離隔延伸金物
電力線と通信線(光引込線)の離隔不足(15cm以下)を、解消する金物を開発しました。
シーキューブ株式会社  

電気通信設備工事における、アクセス、基盤、所内の分野で安全・環境・品質の確保及び作業効率の向上を図るツール等を紹介します。

【主な出展品名】
【概要】
光用補助クランプ
光クロージャの解体組立作業不要によるコスト低減と現用心線の故障リスク低下を目的として、光クロージャ用の補助クランプを開発しました。
3Dジオラマモデルを活用した安全研修
3Dプリンタを使用し、バケット車、穴建車等の作業車、工事作業者やセーフティコーン等の保安用品を製作しました。また、道路パターンも多数用意しさまざまな工事状況を再現し、安全研修等に活用していただけます。
北陸電話工事株式会社  
【主な出展品名】
【概要】
車両管理システム 〈車両の管理、及び運転日報・アルコールチェックの登録・管理システム〉
車両の管理、及び運転日報・アルコールチェックの登録・管理を行う事ができるシステムです。
・道交法改正に伴うアルコールチェック義務化と安全運転管理者による管理を効率的に対応し安全を確保できます。
・運行記録の管理(燃料、高速料金等経費異)と経理システムの連動により、経理処理等が円滑に実施可能です。
・運行記録から車両別の稼働率を管理し、適正な車両配備の検討が可能です。
ミライト・ワン キャリアウエストカンパニー  

ミライト・ワングループでは、「開発VE」、「ドローンビジネス」、「DX&新規ビジネス」のそれぞれ3つをテーマに、これまでの開発案件からDXを活用した様々なソリューションをご紹介させて頂きます。

【主な出展品名】
【概要】
水素燃料電池ドローン
①災害時に陸の孤島となった場所へ電子機器の発電源となる水素容器を空路で輸送できる水素燃料電池ドローンの模型展示です。内容:搭載用の6.8ℓ容器、運搬用の1.1ℓ容器、水素燃料電池
②小容量水素サプライチェーン・水素ドローン飛行実証を紹介する動画を上映
ドローンスクール「国家資格コース」
国家ライセンススクールのご紹介とドローンシミュレータの体験をしていただきます。
日本電通株式会社  
【主な出展品名】
【概要】
NTT管路導通試験器具
NTT管路を新設した場合、「管路通過性能試験」が検査項目にありますが、ウエスを規格化し、「作る稼働の削減」、「全国の現場で同様な検査」ができ施工品質向上が図れます。
DF・DZケーブル外被除去工具
DFおよびDZケーブルの外皮除去を容易に行うことで、作業時間の短縮と誤切断防止による安全性の向上を図れます。
株式会社ソルコム  
【主な出展品名】
【概要】
マルチハイブリッドステーション
マルチハイブリッドシステムは太陽光発電の電力をメインに使用しながら、悪天候等の不安定な発電は蓄電池と発電機がバックアップするフェーズフリーな電力供給システムです。発電機が確実な電力源となる為、確実なピークカットや蓄電池をダウンサイジング化しながら太陽光発電パネルの設置枚数及び面積の減少が図れ、狭い場所でもお客様のご要望に応じた発電容量のシステム設置が可能です。今回は建造物に設置する「マルチハイブリッドステーション」のご紹介となります。イニシャルコストを抑えたカーボンニュートラルソリューションの導入をご提案致します。
社会インフラ設備(コンクリート構造物)の延命化
リハビリ工法とは、塩害や中性化,ASR(アルカリ骨材反応)によって劣化したコンクリート構造物を、「亜硝酸リチウム」の効果によって補修し、再劣化を抑制する工法で、コンクリート構造物の長寿命化を図る工法です。
四国通建株式会社  
【主な出展品名】
【概要】
次世代通信の未来を切り開く!高所でも安心安全な作業環境の構築!(5Gアンテナ)
最新の5Gアンテナ屋上床面設置工法を紹介します。
この革新的なアプローチは、電波遮蔽を最小限に抑え、最大限の電波性能を実現します。
屋上床面の加工を最小限にし、一体型構造の安全保護柵の設置で作業者の安全を確保。
新たなソリューションで、都市の空に次世代通信の架け橋を築きましょう。
これにより、施工から保守まで安心・安全に行うことができます。
橋梁添架管路(端部)の長期防錆補修材の考案
~WI-MARY工法(ウールワックス防錆剤の施工技術)の開発~
半割り防錆用被覆管(FRP半割管)の内周面にウールワックス防錆剤を含浸させた不織布を固定し、錆が生じた橋台際の橋梁添架管路(端部)に被せて締結バンドと留め具で締結することで、管端部の繰り返し補修の抑制、保全費用の抑制が可能な補修材・工法を開発しました。

西部電気工業株式会社  
【主な出展品名】
【概要】
融着接続機用作業台
バケット車使用不可の接続作業時、融着接続機を首から下げて作業を行わずに、作業台上で安定した融着接続が可能です。
光ドロップケーブル対照器
切替点相互でドロップケーブル等の引込線の識別を行うために開発した物品。ドロップケーブルが複数条布設している箇所でも、電気的導通により対象のケーブルを確実に識別できます。
また、従来品に針を追加することで、ドロップ支持線の被覆を剥かずに使用可能です。
株式会社SYSKEN  

展示内容は、「現場に役立つ」出展の5件です。
どの案件も現場から良好なコメント・検証結果が得られており、皆様のお役に立てば幸いと存じます。

【主な出展品名】
【概要】
無線式工事用信号機
・安全面の観点からの工事用信号機の導入
・働き方改革の観点からの工事用信号機の導入
切管・割管時の既設管路固定治具
~「端持つ管な!(ハシモツカンナ)」~
既設管路を固定出来、安全作業が可能
・作業性の向上
・作業の安全性向上
・収容ケ-ブルの損傷防止
大和電設工業株式会社  
【主な出展品名】
【概要】
地中探査レーダー「TR-1」画面カバーのご提案
・地中埋設物探査レーダー「TR-1」の表示画面は、屋外では反射で見えづらい場合があり、また測定結果を記録する際、液晶画面をカメラで撮影する時も同様に困難な場合があります。
そこで「TR-1」の表示画面全体を囲う「日除けカバー」を作成。カバーで囲うことで光の反射や周囲の映り込みを防ぎ、鮮明な画面確認、撮影を可能としました。
現場とデスクをつなぐ効率化ツールの導入
弊社では、現場とデスクをつなぐ業務効率化に向け、さまざまな取り組みを推進中です。
今回、これまで紙で運用していた作業日報について、タブレットを活用したDX、システム化を実現しましたので紹介いたします。
株式会社TTK  

TTKはグループ総力を結集し、地域に貢献する未来実装企業として、より良い作業環境、安全性、効率化を目指して開発に取り組んでいます。今年度は、線路系2テーマ、基盤系3テーマのVE提案品に関する内容と現場作業に直結した社内システム1テーマの計6テーマを展示致します。ご興味ある方は、ぜひお立ち寄りいただければと思います。

【主な出展品名】
【概要】
蓋高調整駒ふたばちゃん
マンホール蓋高調整は、道路・構造物の高さに合わせて蓋の高さを調整しますが道路高さに合わせるのに時間がかかります。また、スケールと水糸をどちらも同時に支えるのが難しいなどの課題があったため、簡単に蓋高調整を行える工具の開発を行いました。
電子日報システム「スマれぽ」のリファイン
サ総アクセス及び一般工事の日報を電子化した社内システム「スマれぽ」について、最新Android端末への対応と合わせた機能拡張を実施しました。作業指示書や現場サインの電子化などを実現することで、DXを更に推進することができます。
株式会社 つうけん  
【主な出展品名】
【概要】
ケーブルリング外し工具
握力で取り外していたケーブルリングを、力を入れずに容易に外せます。
スノーブーツ型安全靴
防寒性を強化した安全靴
ふくらはぎ部まである防寒部で雪の侵入をガードし、体温の低下も防ぎます。
底面には滑り止めとしてセラミック配合ゴムを使用しております。